リノベーション実例報告 第4回|東京都江東区にある中古マンションリフォームのアット・ステージ。

マンションリフォーム・フローリング張替えなどを東京でお考えの方はアット・ステージへ。快適な住まいがあなたの生活を向上させます。

リノベーションプランニングのアットステージ ホーム
お問い合わせ
住まい創り リノベーションのサービス案内 リノベーションスタイル
リノベーション事例集
よくある質問
第4回 工事着工
既存間取り図
1988年7月築  築年17年
42㎡
江東区 富岡
第1回実例報告 現状検証
第2回実例報告 プランニング
第3回実例報告 インテリアコーディネート
第4回実例報告 工事着工
第5回実例報告 プランレビュー
第6回実例報告 工事経過
第7回実例報告 完成
通常では見ることが出来ない「現場」をご紹介します。
まずは解体工事~木工事の現場です。普段は目にすることがない仕上げの裏側が分かります。
この見えない裏側をどれだけ想定できるかが、追加工事のないリフォームをする鍵です。これは経験と知識が必要です。

解体作業
今回の工事はスケルトン工事ではありません。利用できる既存部分は積極的に利用してコストダウンしてます。
そのためには、解体作業はただ壊せばいいというわけではなく、残す部分と作り直す部分を考えながら丁寧に壊す必要があります。そのためには、既存部分がどうやって造られているかが分かってないといけません。某テレビ番組のように大ハンマーでぶっ叩いたり、天井をドーンと落とすことはありません。特にマンションの工事では近隣への騒音問題もありますので気を使って解体します。
解体作業って、実はデリケートな面もあるのです。
解体完了
解体作業が終わってきれいになりました。写真でも分かる様に今回は残す部分がとっても多いのが特徴です。
この場合、既存配管経路や床段差、天井段差等を考えながらプランしなければ、後々の工事や仕上がりに悪影響がでます。
木工事
解体完了後は、電気工事~設備工事~木工事になります。
木下地を組んでいくのですが、下地の裏に隠れてしまう電気配線や設備配管はこの時点で工事を行います。
今回の木工事は既存との取り合いが多くスケルトンからの工事よりも手間がかかります。特に既存レベルに合わせる場合は必ずしも既存がキッチリとしてるとは限らないのでどこで調整するかがキーポイントです。
木工事完了
木工事が完了すると全体像を掴むことができます。
この時点でプランが「想像」から「実感」へと変わり、空間のボリューム感が分かります。
次回レポートは「プランレビュー」です。
木工事完了でボリューム感が掴める様になった時点で、プランの検証をお客様と行います。
前のレポートを見る 次のレポートを見る

有限会社アット・ステージ

アット・ステージについて
〒135-0016
東京都江東区東陽5-31-21 落合ビル2F
Tel 03-5683-2161 Fax 03-5683-2162

info@at-stage.com
(C)2004 AT stage Incorporated All Rights Reserved
東京中古マンションリフォームのアット・ステージ TOPリフォームオーダー収納リノベーションお問い合わせ会社情報site map